« December 2011 | Main | February 2012 »
男子
社会人vs.学生
鹿島・井口 vs, 林田・巽
村上・高川 vs. 桂・泉山
篠原・小林 vs. 早川・向井
森・大友 vs. 小栗・能口
吉川・久野 vs. 品川・中本
松口・山口 vs. 増田・柴田
堀・長江 vs. 荒武・後藤
女子
社会人vs.学生
大森・曽我部 vs. 河合・薮下
上原・大庭 vs. 水松・東海
中村・阿部 vs. 安川・石井
杉本・山下 vs. 今井・岡田
佐々木・森原vs.柿崎・神谷
注目は大胆にペアを組み替えた社会人女子。さすが中本監督といえよう。
ただ今日の練習で山下が故障、出場がむずかしくなり、選手変更となる様子。
男子では篠原・小林vs.早川・向井のダブルフォワード対決に注目か?
明日は10時に開会式、試合開始は10時40分。
会場 名古屋市 ガイシホール(クリック)
上画像は今夜行われた関係者によるレセプションより、各チームの選手紹介。各チームユニークな話術で会場は笑いにつつまれた(邦和スポーツランドにて)
毎年トップクラスを数組招待している宮崎正月インドア、今年は全日本社会人学生対抗と重なったが、こちらも豪華な顔ぶれがそろっている。なかでも目玉は昨年度で第一線を引いた中堀(NTT西日本広島)が招待されていること。全日本ランキング一位のまま引退したわけだから、まだまだ実力は第一級いや超一級!!ぺアは昨年社会人選手権(ベスト8)で組んだ森本。
(画像は2010広州アジア競技大会団体戦での中堀)
その他、アジアチャンピオンの平田(ナガセケンコー)、先日の東京インドアで初優勝した深澤・宮下(東芝姫路)等のビッグネームが招待されている。
主な出場選手 男子 中堀・森本、館腰・原(NTT西日本広島)、稲積・塩埼(日体大桜友会・ふれあいク)、玉川・川淵(三重高校教員・ヨネックス)
女子 﨏田・小林(NTT西日本広島) 森田・平田(ナガセケンコー) 深澤・宮下(東芝姫路) 府藤・田中(ヨネックス)
第43回全国招待宮崎正月インドアソフトテニス大会
1月22日 宮崎市総合体育館
詳細は宮崎県連HPに
全日本インドア(大阪インドア)、東京インドアとならんで3大インドアと称される全日本社会人学生対抗インドアが1月21日名古屋市ガイシホールで開催される。団体戦というユニークな形式はいかにも招待インドアらしい祝祭的な趣があり、みていて楽しい大会である。出場選手はいうまでもなく超豪華。
詳細は愛知県連HP(クリック)(画像は昨年の大会より 高川経生選手(NTT西日本広島)
男子
社会人チーム 監督 中村謙氏(ヨネックス) 選手 [篠原、山口(日体大桜友会) 小林(ミズノ) 松口、鹿島、井口(ヨネックス)村上、高川、堀、長江(NTT西日本広島) 吉川、久野(宇部興産) 森、大友(大鹿印刷)]
学生チーム 監督 小野寺剛氏(早稲田) 選手 [増田、柴田(同志社) 品川,中本、桂、泉山、小栗、能口(早稲田) 早川、向井(立命館) 荒武、後藤(愛知学院) 林田・巽(日体)]
女子
社会人チーム 監督 中本裕二氏(NTT西日本広島) 選手 [杉本、森原(東芝姫路) 佐々木.大庭(NTT西日本広島) 上原、阿部(ナガセケンコー) 中村(ヨネックス)、山下(山口県体育協会)、大森,曽我部(太平洋工業)]
学生チーム 監督 織田みゆき氏(東京女子体育大) 選手 [水松,東海、柿崎(日体) 安川,石井(早稲田) 今井、岡田(関西学院) 河合、薮下(中京) 神谷(東京女子体育大)]
男子決勝
篠原・小林(日体大桜友会・ミズノ) 5-1 鹿島・井口(ヨネックス)
篠原・小林はなんと5連覇!!ということになる
女子決勝
深澤・宮下(東芝姫路) 5-4 佐々木・大庭(NTT西日本広島)
深澤・宮下は初優勝 G1-4を逆転!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
男子準決勝
篠原・小林 5-2 品川・中本
鹿島・井口 5-4 船水・九島
女子準決勝
佐々木・大庭 5-2 上原・阿部
杉本・森原 3-5 深澤・宮下
Special Thanks : : KUDO REPORT(kudo氏よりの速報です)
日本連盟より新ナショナルチームが発表された。
日連HP UNDERを含めたPDF有り
ナショナルチームは全日本ランキングの4位までが自動で選出され、他に強化委員会から推薦されたメンバーで構成される。
ナショナルチームといえば一般的には日本代表を指すが、ソフトテニスはやや特殊で代表候補という存在(日連ページでも強化選手とあるように)。
今年は11月に台湾でアジア選手権が開催される。男女それぞれ6名づつがアジア選手権に出場できるが、5月に開催されるオープン予選(含ナショナルチーム)の勝者がまず代表に選出され、のこりの代表は数度の合宿を経て、このナショナルチームから選ばれることになる。
---------------------------------------------------------------------
男子
篠原秀典(日体大桜友会)
小林幸司(ミズノ)
松口友也(ヨネックス)
山口大地(日体大桜友会)
品川貴紀(学連 早稲田)
中本圭哉(学連 早稲田)
堀晃大(NTT西日本広島)
長江光一(NTT西日本広島)
以上が全日本ランキング上位4組より自動選出
増田健人(学連 同志社)
柴田章平(学連 同志社)
村上雄人(NTT西日本広島)
船水雄太(高体連 東北)
九島一馬(高体連 東北)
桂拓也(学連 早稲田)
菅野創世(川口市役所)
玉川裕司(三重高クラブ)
鹿島鉄平(ヨネックス)
井口雄一(ヨネックス)
以上が強化委員会推薦
---------------------------------------------------------------------
女子
杉本瞳(東芝姫路)
森原可奈(東芝姫路)
上原絵里(ナガセケンコー)
阿部悠梨(ナガセケンコー)
安川真璃子(学連 早稲田)
石井友梨(学連 早稲田)
山下ひかる(山口県体育協会)
以上が全日本ランキング上位4組より自動選出
深澤昭恵(東芝姫路)
宮下愛未(東芝姫路)
佐々木舞(NTT西日本広島)
大庭彩加(NTT西日本広島)
﨏田光理(NTT西日本広島)
小林美咲(NTT西日本広島)
小林奈央(高体連 尽誠学園)
平田清乃(ナガセケンコー)
徳川愛美(タカギセイコー)
横山温香(高体連 三重)
以上が強化委員会推薦
(上画像は2010アジア競技大会での篠原・小林)
W.T.ガルウェイ著: 新インナーゲーム
必読書!!よまなきゃなにもはじまらない。 (★★★★★)
玉木 正之著: スポーツとは何か(講談社現代新書 1454)
ソフトテニスについては触れられてはいないが、ソフトテニスとはなんなのか、を考えるには欠かせない。 (★★★★)
ブラッド・ギルバート共著: 読めばテニスが強くなる
庭球書誌学参照 (★★★★)
日本ソフトテニス連盟編: ソフトテニスコーチ教本 新版
こちらは中、上級者向けと銘打ってある。連続写真はこちらも多数 (★★★)
日本ソフトテニス連盟編: ソフトテニス指導教本 新版
あらゆることを一通りカバーしている。連続写真も多数。地域スポーツ指導者養成テキスト。 (★★★)
榎並 紳吉著: 基礎からはじめるソフトテニス(012 sports)
元世界チャンピオンで現男子ナショナルチームの斉藤コーチがネットプレーの模範をしめしており、それだけでも価値がある。 (★★★)
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |