« 動画 アジア五輪メダリストの技術 広州アジア競技大会レポート | Main | 筆が重い? 広州アジア競技大会レポート »

デイリーレポート13日 その7 韓国vs.台湾 part-3  広州アジア競技大会レポート

勝負はついに3番勝負に。

国別対抗が3組点取り戦になって以来4度目となる韓国vs.台湾。その全てが3番までもつれている。一番台湾、二番(シングルス)韓国、という展開も全く同じ。Imgp3078

Imgp3098a 韓国は韓国代表決定戦(韓国予選)二位のイヨン・チヨンミン、台湾は台湾代表決定戦一位のリン・リュウ。韓国ペアはともに国際大会初出場になる。

イヨン、チヨンミンとも質のいいカットサーブを持ち、オールラウンドにプレーをこなす、が、イヨンはシングルシャフトのラケットを使用し、(本来ベースライナーであるイヨンが)最初からネット際にポジションすることも少ない。セカンドサーブは両名ともオーヴァーヘッドということがおおく、(ダブルフォワードという点では)ベウオンソン・キムテジュンほどの徹底振りはなく、やや中途半端といえなくもない。積極的なダブルフォワードではなくて、ダブルフォワード対策としてのダブルフォワードにもみえる。

ゲームは大接戦だが、台湾のリン・リュウが終始押し気味の展開、特に前半は韓国ペアが国際大会初出場ということで、そのかたさが感じられ、リン・リュウが最初の3ゲームをあっというまに奪う。しかしそこからイヨン・チヨンミンが必死で食い下がる。ゲームカウントは台湾ペア3−0のリードから3−2、4−2、ファイナルと推移。Imgp3073_2

Imgp3075 前のめりのボジションから、古典的な雁行陣、ベースライン平行陣、そこからの猛烈なネットダッシュ、大きなロビングでふたたびベースラインへ、と、陣形はめまぐるしく変化し、超モダンな高速展開に息もつかせない。

イヨン・チヨンミンは、大きくリードされた後半では特に引き気味のポジションをとる。リン・リュウはどん欲にネットをとろうとし、韓国はそれをなんとか阻止しようと技とつくす、両者必死の攻防である。

韓国ペアの大きなロブが効果的、またアングルショットまぜ、じりじりおいあげる。しかしそのロブの効果を韓国ペア自体が感じ取れないのか、徹底しきれない。

Imgp3081 ファイナルは韓国ペア2−0のリードからリン・リュウが一気に5ポイント連取。

イヨン・チヨンミンはサーブアンドボレーでたたかれ、またせっかく雁行陣に持ち込んでも自らじれてミスとやや一方的。最後もリンのあらっぽいサーブアンドボレーが豪快に決まり幕。

リン・リュウ 5 (4-2,4-0,5-3,3-5,1-4,4-1,3-5,2-4,7-4) 4 イヨン・チヨンミン

試合終了は22:00(現地時間)過ぎ。明日にそなえて日本男子スタッフも最後まで観戦。

Imgp3113

« 動画 アジア五輪メダリストの技術 広州アジア競技大会レポート | Main | 筆が重い? 広州アジア競技大会レポート »

コラム」カテゴリの記事

2010アジア競技大会」カテゴリの記事

2010アジア競技大会(広州)」カテゴリの記事

2010広州アジア競技大会現地レポート」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

« 動画 アジア五輪メダリストの技術 広州アジア競技大会レポート | Main | 筆が重い? 広州アジア競技大会レポート »

Categories

The Art of Soft Tennis

BOOK GUIDE

Soft Tennis HOMEPAGE

tweet

Soft Tennis HOMEPAGE


PR




試合動画play list

無料ブログはココログ

shop




  • MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ
September 2019
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30