韓国代表 女子編 2010アジア競技大会
韓国女子の代表五人、四大国際大会の未経験者ゼロ。それどころか5人中4人が国際大会での優勝を経験。アジア五輪の優勝経験者も2人。世界チャンピオンが3人。というすごい戦力である。現在の韓国女子をざぁっと見渡してみても、ほぼ理想のメンバーが予選をぬけたと思う。もっとも台湾も日本も国際大会未経験者は一人ずつ(森原,朱芸萱)とそこだけはあまりかわらないが、優勝経験者となるとやはり一人ずつ(上原ーー2007アジア選手権ダブルス、江婉埼ーーー2006アジア五輪シングルス)だけとなってしまう。数字だけみれば圧倒的戦力差といえるだろう。
韓国女子はアジア競技大会で4連覇中。ソフトテニスがアジア競技大会の正式種目になったのは1994年の第12回大会(広島)だが、以降 1998年13回(バンコク)、2002年14回(釜山)、2006年15回(ドーハ)とすべてに団体優勝している。バンコクと釜山では完全優勝(団体、個人)。創始国日本、本家日本としてはまことに屈辱的なことであるし、層のうすいなか(ちまたでいわれているよりはずうっと厚いが、日本の厚さとは比較にならない)、着実に素晴らしい選手を育て上げてきた韓国に敬意を払いたい。
↓はドーハアジア競技大会団体戦 日本vs.韓国でのキムキョンレン。奇跡ともいえる逆転劇をみせ、3番につなぎ韓国団体3連覇を導いた。この画像は追い込まれたときのもの。ドーハ大会は男女とも重苦しい重厚なゲーム続きで観戦者も疲労困憊。
« 5人目の男 イヨハン アジア競技大会 韓国代表 男子3 | Main | アジア競技大会ヴァージョン »
「2010アジア競技大会」カテゴリの記事
- 世界ソフトテニス選手権プレヴュー 注目の選手 新世代のヴィルトゥオーゾ(2011.10.13)
- ZHAO Lei のバックハンド連続写真編 広州アジア競技大会レポート(2011.01.15)
- 筆が重い? 広州アジア競技大会レポート(2011.01.13)
- 動画 アジア五輪メダリストの技術 広州アジア競技大会レポート(2011.01.08)
「2010アジア競技大会(広州)」カテゴリの記事
- 世界ソフトテニス選手権プレヴュー 注目の選手 新世代のヴィルトゥオーゾ(2011.10.13)
- ZHAO Lei のバックハンド連続写真編 広州アジア競技大会レポート(2011.01.15)
- 筆が重い? 広州アジア競技大会レポート(2011.01.13)
- 動画 アジア五輪メダリストの技術 広州アジア競技大会レポート(2011.01.08)
「2010韓国代表」カテゴリの記事
- 韓国代表 女子編 2010アジア競技大会(2010.11.04)
- 5人目の男 イヨハン アジア競技大会 韓国代表 男子3(2010.11.03)
- 2010アジア競技大会 韓国代表 男子2 イヨン・チヨンミン(2010.11.02)
- 大本命 ペウオンソン・キムテジュン 2010アジア競技大会 韓国代表 男子1(2010.11.02)
- 韓国代表戦 2010アジア競技大会(2010.11.02)
「2010アジア競技大会プレヴュー」カテゴリの記事
- 動画 日本女子団体金メダル 広州アジア競技大会レポート(2010.12.17)
- 国別対抗戦 予選リーグ(stage1)組み合わせ 広州アジア競技大会(2010.11.13)
- 絶美のフォアハンド ヤンシェンファ(台湾)広州アジア競技大会注目選手 part 4(2010.11.13)
- 個人制覇なるか? 中堀成生 広州アジア競技大会注目選手 part 2(2010.11.12)
- やはり楊勝發・李佳鴻が大本命か? 広州アジア競技大会注目選手 part 1(2010.11.09)
The comments to this entry are closed.
Comments