ヨンドンキラー郭のフォアハンド ダウンザライン
本文中にグリップに関する記述をしそこなった。あとで画像とともに追加予定。
薄めのセミウエスタン。お手本的な握りである。
台湾女子は6人中3人が新人ということになるが内、二人がまだ高校生(郭奐干、張文聲)であることはすでにお伝えした.韓国や日本で高校生が代表なったことはちょっと記憶にない(男子では1999年に世界選手権にでた室谷の例がある)。高校生が代表になったりすると、すぐに若手を育てるために大抜擢した、なんていいだす人が必ずいるが、そんなことは台湾、韓国、とくに台湾ではありえない。ただ彼女らは予選を勝ち抜いた、それだけである。台湾は計7〜8回の予選会をおこない、代表を決める。他人の意志がはいることは絶対にない。監督は代表がすべてきまってから選ばれるので監督の意志も当然反映されない。最初の4度の予選会で12組までしぼり、その12組で双敗淘汰式による最終予選がある。まずそれを一度おこない、優勝者が代表に。残った11組でもう一度、双敗淘汰式トーナメントをおこない優勝者を代表に選ぶ
。これで計4人。さらに残った10組20人でシングルスの双敗淘汰式トーナメントで予選を行う。というシンプルな方法である。
。大会は週末の2日間だけつかっておこなわれるので期間にすると4ヶ月から5ヶ月もかかる。だからスタートは2月であることがおおい。日本にあるようなナショナルチームもない。これは韓国もおなじである。代表になった選手がナショナルチームである。もっとも、よく考えたらこれが普通である。日本は代表とナショナルチームがイコールではない。これはそうとうかわっている。もちろん、いい悪いの話ではない。郭奐干・張文聲はダブルス予選の二度めの決定戦に優勝した。最初の決定戦では周秋萍・楊恵如が勝っている。つまりその周秋萍・楊恵如が抜けた11組による双敗淘汰式トーナメントで優勝したわけだ。台湾女子は決して層が厚くはいないが、江婉綺、藍奕芸、方燕玲、張淑芬といった実力者がひしめいているなかを勝ち抜いことになる。台湾女子で高校生が代表なることはそれほど珍しいことでもないし、1996年にはやはり高校生だった謝雅萍がアジア選手権で個人優勝したこともあるから、あなどれない。男子では1999年の劉の活躍がある。
双敗淘汰制についてはこちら
上が張文聲、下が郭奐干。
W.T.ガルウェイ著: 新インナーゲーム
必読書!!よまなきゃなにもはじまらない。 (★★★★★)
玉木 正之著: スポーツとは何か(講談社現代新書 1454)
ソフトテニスについては触れられてはいないが、ソフトテニスとはなんなのか、を考えるには欠かせない。 (★★★★)
ブラッド・ギルバート共著: 読めばテニスが強くなる
庭球書誌学参照 (★★★★)
日本ソフトテニス連盟編: ソフトテニスコーチ教本 新版
こちらは中、上級者向けと銘打ってある。連続写真はこちらも多数 (★★★)
日本ソフトテニス連盟編: ソフトテニス指導教本 新版
あらゆることを一通りカバーしている。連続写真も多数。地域スポーツ指導者養成テキスト。 (★★★)
榎並 紳吉著: 基礎からはじめるソフトテニス(012 sports)
元世界チャンピオンで現男子ナショナルチームの斉藤コーチがネットプレーの模範をしめしており、それだけでも価値がある。 (★★★)
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |