中南米のソフトテニス
ドミニカ普及の話が北海道日刊新聞HPにでている。
中南米のソフトテニスというとブラジルが有名だろうか。実はベネズエラも第一回の世界選手権(1975ハワイ)から出場している。ドミニカが国際大会にでてきたのはたしか1985年の第6回世界選手権(名古屋)からである。一昨年の広島での世界選手権にはその他にキュラソー(オランダ領)、プエルトリコ(アメリカ自治領)が参加していた(2、3年前にも大野前女子ナショナルチーム監督ら一行が訪れカリブ海選手権という夢のような大会も開催されている)。
キュラソーの選手は見なかったがプエルトリコとドミニカの選手の硬式テニスをベースにした実力の高さはなかなかで、もちろん台湾、韓国、日本、中国といったAクラスとは勝負にならないものの、Bクラス上位の力は十分にある。彼らのその実力と陽気なゲーム振りは随分大会を盛り上げてくれた。ソフトテニスがかの地で根付くことをこころから願う。(上画像は個人戦でのドミニカ選手。下画像は2003世界選手権でのドミニカとキュラソーの選手、関係者)
« 日本リーグ入替戦 | Main | 全国高校選抜組み合わせ »
「ニュース」カテゴリの記事
- 韓国代表選抜戦 アジア選手権(2012.04.21)
- 第9回中山盃国際大会 3月23、24、25日 台湾台中市(2012.03.18)
- アジアカップ国際大会開催 (2012.03.08)
- 全日本高校選抜ドロー(2012.02.29)
- 国際熊本大会テレビ放映(2012.02.19)
「コラム」カテゴリの記事
- アジア選手権 日本代表選考(2012.05.02)
- 篠原秀典・小林幸司 鬼門突破なるか!?全日本インドアプレヴュー (2011.02.02)
- 筆が重い? 広州アジア競技大会レポート(2011.01.13)
- デイリーレポート13日 その7 韓国vs.台湾 part-3 広州アジア競技大会レポート(2011.01.08)
「リンク」カテゴリの記事
- 高川選手の指導風景がテレビ放映(広島ローカル)(2005.04.25)
- 都道府県対抗中学(2005.03.30)
- NHKスポーツ教室再放映(2005.03.23)
- アジアカップ速報(2005.03.13)
- アジアカップ(2005.03.09)
「2003世界選手権」カテゴリの記事
- 中南米のソフトテニス(2005.02.17)
- ジャンピングサーブpart2(2005.02.16)
- 『牙』クライマックスへ(2005.01.06)
- 牙 皮肉な証明(2004.09.16)
- 牙 皮肉な証明(2004.09.12)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 中南米のソフトテニス:
» ソフトテニス伝道 [Active Blog]
こんにちは!
地黒で、周りからカンボジア、フィリピンなどと、言われながらも健気に生きている浜ちゃんです。
ところで地黒って感じはこれであってるのでし... [Read More]